【シンプルに生きるすすめ】こだわりはないけど愛用している”一軍文房具”を紹介します✍️
こんな質問をいただきました!
あいさんが使われている
お気に入りの文房具を教えてください!
こんなふうに聞いてもらえるなんて、
ちょっと、いやかなり、うれしいです!
というのも、
私は”元”文房具マニアでした。
文房具屋さんに行くと、
ついつい1時間くらい、
うろうろしてうっとりしてました。
あの整然と並んだノート、
こだわりを感じるペン先の太さ、
眺めてるだけで
「できる女になった気がする」んですよね。笑
色とりどりのシールや
マスキングテープを手に取って、
「これ、どんなふうに使おうかな?」
なんて考える時間が楽しくて。
でもあるとき、ふと思ったんです。
“書く”ことより“選ぶ”ことで満足してない?
本来の目的は
・書く週間を作りたい
・継続できる自分になりたい
・自分で目標を立てて実行できるようになりたい
はずだったのに、
いつの間にか文房具でテンションを
上げることばっかりに目が向いてたんですね。
それ以来、文房具との付き合い方が
ちょっと変わりました。
私が手帳を書く理由は、
自分の気分をアゲるためでも、
かわいく飾るためでもない!
思考と感情を整理して、
行動に繋げて、
現実を変えたいんじゃ〜〜〜!
という目的に合う
“働き者の道具たち”だけを
選ぶようになりました。
もちろん、
文房具が好きな人の気持ちは
チョ〜〜〜よくわかります。
私だって、
かわいい付箋とか
新作のボールペンとか見ると
「わぁ」ってなります!!!
好きだもん!!!
でも今は、自分の気分をアゲるためというより、
誰かに飴ちゃん1個でも渡すために
お金も気持ちも使いたいな〜と思っています。
だから、いま使っている文房具は、
ほんとうにシンプルな“1軍だけ”です。
いつも身の回りにあるものだけ
紹介しますね!
◆ スパイラルノート(A4サイズ)


このノートは、
思考をぐわーっと
広げたいときにぴったりです。
アイデアを一気に吐き出して、
ぐちゃぐちゃのものを何度も書き直す。
スライムみたいな思考のかたまりを、
少しずつ整えていく作業に使っています。
「事業のアイデアを計画に落とし込む」とか、
「頭の中を全部出して傾向をまとめる」とか。
とにかく広げて、かき混ぜて、
また見直す、そんなときの相棒です。
◆ MDノート(B5・ドット方眼)


このノートは、インスピレーションを受け取る場所。
セミナーで聞いたこと、本で読んだこと、
自分の中に響いた言葉なんかを写して、
じっくり味わって考える。
ある意味、写経に近い感覚かもしれません。
「自分の考え」じゃなくて、
「自分のそばを通り過ぎた何か」を
しっかり捕まえるためのノートです。
◆ジェットストリーム(4色ボールペン)

これはもう、定番中の定番。
私は4色タイプを使っていて、
手帳には赤と黒の2色、
ノートは4色と決めて使っています。
赤は「大事なこと」、緑は「自分の思考」…と、
一応ルールを決めてるんですが、
実際は“色で島を作る”ような感覚です。
ブロックで整理して、
全体がパッと見渡せるように
するのがコツです。
これ以上色を増やすと、
逆に頭が散らかっちゃうんですよね。
ちなみに、芯の太さは0.38を使っています。
細いから手帳にびっしり書けます。
◆ ダイソーの付箋(背景が透けないタイプ・1×5cm)

透けないやつがお気に入りです。
理由はシンプル。
・ハサミで切りやすい
・たくさん入ってる
・めくりやすい
・そして潔く捨てやすい
手帳に付箋は使うけど、
過去のページには
1枚も貼らないようにしています。
あくまでも、捨てるもの。
気兼ねなくガンガン使えるのが、
ありがたいです。
◆ ABTの蛍光ペン

これは、文房具マニアだった時代に
買ったものです!
インクがまだ残ってるので、
もったいなくて使ってます。笑
筆箱に入れるには
ちょっと大きくて不便なんですが、
色味は好きです。
ボールペンと色がかぶらないように、
基本は黄色だけを使っています。
色番号は黄色が991で、肌色が990です。
◆筆文字サインペン(中字)

これはYouTubeの動画を撮影する時に
使っているペンです。
たしか結婚式のご祝儀袋を書く時買って、
ちょうどいいなと思って使っています。
ペン先が不安定だと線に自然が凹凸ができて
下手くそなのが味になるのがミソです。
文字もイラストも、太く書くと
ブレにくくなって下手さが誤魔化されます。
それを利用しているということです。
◆自分との約束を守る手帳


文房具の中で唯一こだわっているのが
手帳だと思います。
それまではノートを手帳がわりにして使っていましたが、
私はとにかく頭の中が抽象的でふわふわしがち。
枠がない自由な紙があると
あっちこっちと思考が散らばって
かえってまとまらないということが多かったです。
なので今はある程度フォーマットと
ページ数が決まっている手帳を使うようになりました。
一軍文房具と生きよう!
・頭の中がぐちゃぐちゃになりやすい
・感情に負けて継続することが苦手
・あれもこれもで優柔不断になりやすい
そんなタイプの人には、
“1軍だけ”で暮らしてみるの、
けっこうおすすめです!
私も文房具を絞ってから、
迷う時間がぐっと減って、
日々のタスクがスルスル進むようになりました。
…とはいえ、
かわいい文房具にときめく気持ち、
それもまた大事にしたい気持ちもあるよね〜
というのが正直なところです。笑
なので、どっちがいい・悪いじゃなくて、
「いまの自分に合う付き合い方ができてるか?」
それだけでいいのかなと思っています。
さて、あなたの“1軍文房具”はなんですか?
よかったら教えてください^^
それでは!